2020年6月~8月
完全に釣りの人になりつつあります。
釣りは楽しいです。海に餌を付けた針をつけて、こう、今までの一生に浸りながら、たまにかかる魚の相手をするゆったりとしたときの流れを・・・。
なんてものはなく、自然からの回答はよりスピーディーで、状況変化の雨量久我問われ、どのように戦略を立て、そして3Dでイメージしていくか。
ルアーではなく、フカセ釣りという浮き釣りになるのですが、これはもうスポーツですね。
DJもちゃんとやってますけど、こう、またコロナが広がってしまって、前以上にやりにくさと、絶望がシーンを覆っている気がします。
だからといって、少し前と違ってお店は開けてくれているので、協力していただけるところがあれば、できる範囲で少しづつ行って、このコロナをやりすごすしかないのでしょうけど。
そんなこんなで、直近2か月で印象に残ったイベントのレポートを行います。
2020/07/12 サンクチュアリ @オオノ屋
ISHIIさんとの二人会イベントを、おおよそ2年ぶりに開催しました。
2年前は、自分がやたら張り切ってしまい、空気をかき乱しただけで終わってしまって、かなりへこみ、勝手にISHIIさんに対して劣等感を持っていたのが正直なところです。。
コロナ明け一発目に、このイベントを行うことで、このあまり活動できていない時期でもモチベーション保ってしっかりやらないと、2回目殺られるぞと、自分自身を奮い立たす為にも開催させていただきました。
今回は前回の失敗を顧みて、前回はどちらかというとFUNK押し、2枚使いを織り交ぜつつ、クイックな繋ぎでどんどん展開させていくタイプのDJでしたが、今回はじわじわ、一枚ずつ重ねていくようなDJを心掛け、空気以上にあげすぎず、ダンスへのスイッチングをかなり後ろに伸ばしたようなDJを心掛けました。
ここ数か月取り組んでいるBPM70~80のビートから、少しずつ自分の得意なフィールドへもっていくようなDJです。
ISHIIさん自体もこの2年で活動の幅が少し変わってきた影響か、前回とは違う引き出しでDJされてて、特にミックスの時の残音処理がきれいで、自分の苦手とするようなところをスムースにやられてて、確実に2年前よりもパワーアップされてました。
終わってからの話がやはり興味深くて、お互い共通で感じていたのが前回より今回のほうが良いDJになったということでした。それはお互いがしっかり怠けずにDJに向き合っていった結果がここに表れているなということかなと。またフィールドが違うのにも関わらず、感じている箇所が近いことも、しっかりと現場の空気を吸いながらDJできていることを感じ取れたことも面白い収穫でした。でもね、いちばんはこう思います。
前回はお互い「俺が俺が」だったDJが、そうではなく、自分自身を出しながらナチュラルに、大きく寄り添うこともなく行うことができたのが、うまくいった答えなのではないかなと。
なんて、さも自分が上手い感じで書いてますが、そうではないですからね。たまたま、この会が上手くいって気分が良くなっているだけです。
しっかり準備はしたけどね!
ほんと我ながら自分中心な考え方だなと思ってしまうのですが、この会で、2年前のモヤモヤを払拭することができたのと、また新しいことができそうなことを感じ取れた会でございました。
2020/07/30 Landscape @ Otohatoba
元々同日、OtohatobaにてL.L.Lotusさんとpostmanさんの二人会が予定されていまして。そのなかpostmanさんが急遽出演ができなくなり、それではということで二人会を持ち掛けてみたところ快諾いただきましたので、意外にはじめましてなLotusさんとの二人会となりました。
イベント名自体は実は2年前から温めていたもので、Nu-JAZZやJAZZ CROSS OVERの音は好きだけどなかなかやれないよねってなことで、じゃあイベントにしてしまおう!とイベント名だけ決まって何一つ動いてなかったのですが、この機会に一回させていただいてみようと思い、使用させていただきました。
結果として、神戸の若い音楽フリークの皆さんの勢いにも押され、想像以上に盛況で反応もよく、とてもいい会となりました。Lotusさんがかなり歩み寄ってくれてましたけど、自分もLotusさんに合わせたような感じになって、入れ違いみたいな感じになったのも面白かったですね。
LotusさんのDJの繋ぎで沸いたところがあり、「音楽イベントやってんなー!!!」と感じたとこが一番熱かったです。
今回は狙って懐古的な、あの時こんな音あったよねと、当時の音源を多めにDJしましたが、一回やってみて思ったのは、そういうものと今のものを織り交ぜつつDJすることで、またフレッシュなものが生まれるのではないかと。
偶然にもそれはLotusさんも感じてたみたいで。
でも、今のJazzを取り入れながらDJすると、ほぼ、自分の現行のDJになるのですが、それはそれでいいのかな。。。
あと、今回も感じたのですが、やっぱ自分のDJが変わってきていて、自分のやりたい感じを強引に見せるようなやりかたではなく、ナチュラルにやってますけどそれ自体が自分のDJになっているように感じます。
逆にいうと、今まではどんだけ言い訳しても結果的には「自分!自分!!」な選曲を行い、独り勝ちを狙っていたことは明らかです。今でも独り勝ちは狙ってないというと嘘だけど、その前提として空気感を如何に扱うかということが重要かなと。
ぜひともVol.2を行いたいところですね!
告知
あまり告知しにくいのですが、会場としっかり話し合って、開催するイベントが2回ほどあります。
2020/08/22 (SAT) Weekend Traveler Kyoto
BROOKLYN NIGHT BAZAAR VS HAPPY PIZZA meets Ace cafe
2020/08/22(SAT)
@ BROOKLYN NIGHT BAZAAR
START:22:00
Entrance free
Food
Ace cafe
DJ
DJJJマッシブ
たまねぎBOY
KARATE CHOP
LEiCA
激
※入場時には手指除菌用のアルコールにて除菌をお願いします。
※一定時間毎に店内換気を行います。
※一定数に達すると入場制限を行う場合がありますことをご了承ください
神戸で大変お世話になっておりますHAPPY PIZZA CREWとBNBの共通点、それはもうテキーラしかないんじゃないでしょうか。
そんなノリだけで今回のブッキングをいたしました!正直怖いですが楽しみでもありますこちらの会。さらに今回は、京都の中でも指折りのデートスポット カフェであるAce Cafeさんがフードとしてピザを出店していただけるとのこと!
全員無事に朝日を迎えられるのでしょうか。こうご期待!
2020/08/29(SAT) BEER JAM ON TWITCH
2020/08/29(SAT)
@ Otohatoba
STREAMING URL→ https://twitch.tv/geki_tak
17:00〜22:00
DOOR:¥500
STREAMING:FREE
LIVE
NASSO
Bluek
chiLLy
zzZ
DJ
Nerdgod
けむりくらげ
chiLLy
激
※配信中心で行いますが、ご来店していただくことも可能です。
※ご来店の際、場合によって入場制限を設ける可能性があります。
※ご来店の際、Otohatoba入口のアナウンスをしっかり呼んでいただき、感染対策を行なった上での入場をお願いいたします。
ビールに合う音楽の祭典的なイベントでさせていただいておりますBEER JAM。毎回良い盛り上がりでありがとうございますなのですが、今回はLIVE中心に開催します。MC、BEATLIVE、BEATBOXとコンパクトながら色々なアーティストをお呼びしておりますので、ちょっとした新感覚があるかもしれません。
今回比較的若手のアーティストをお呼びしておりますので、そこでも交流があれば良いなとも思います。
会場に来ることもできますが、コロナのご時世なので配信でも見れるようにいたします。
暑いんで、涼しい部屋でビールを注ぎながら見るのも大正解かもしれません。
こちらもよろしくです!
激推しMUSIC
Keleketla! / Crystallise
少し前からAFRICANなGROOVEが流行っているじゃないですか。最近少し収まったかなって感じがしてきたのですが、とんでもない。よりとがった方向へ向かっている曲が新譜でリリースされてます。
その中の一つ、Kelektla!という新しいグループからのニューリリースがこちら。AFRICANなGROOVEにJUKEのリズムを乗せて、そのトラックにラップが入るという複雑な楽曲は、次の時代のAFRICAN MUSICを示しているように自分は感じます。
なかなかイベントやれないですけど、ここは大きな転機が来ているのだと思います。なかなかモチベーションの維持が大変ですし、釣りも楽しいので大変なんですけど、この間にしっかり自分と向き合って、どういう方向に動きたいのかをより明確にしたいですね。
あ、依頼ごとでMIX二つ制作予定です。こちらもまもなく。お楽しみにしてくれると嬉しいです。