#13 MIX配信開始 NeoSoundOdyssey Vol.2
はいどうも、激です。
NEW MIXを公開しました。前回公開したのが年末なので、今回は2か月ぶりですね。
前作はChillな選曲が多いSick Beat Testのシリーズでしたが、今作はJAZZをベースに自分のやりたいことを思いっきりぶつけるNeo Sound Odysseyというシリーズからのリリースです。
MIXはこちらよりお好きな方で聞いていただけますと幸いです。ジャンルでいうと、DISCOやTECHNOからJUNGLEに繋いでいっている感じです。
Neo Sound Odyssey Vol.2
DLデータや、トラックリストほしい方おられましたら、お気軽に連絡くださいませ。
最近ね、トラックリスト載せてもあまり意味なくて。メジャー曲使ってるわけではないし。
本当はMIX CDにして販売したかったのはしたかったのですが、ちょっ
と時代的に違うなと思い、無料配信という形にしました。
収録曲紹介
トラックリストは上げないとは言いながら、いくつか収録曲を紹介いたします。
Quantic / September Blues
2019年のベストLP!だと勝手に思っておりますこちらのLPのこの曲より開始です。JAZZっ気は少ないですが、ここから徐々に徐々にって感じですね。
Funkadelic / Undisco Kidd (Gay Marvine Edit)
Funkadelic / Undisco Kidd (Gay Marvine Edit)
しばらくDISCOなティストの曲が続きます。これはFunkadelicの曲をデトロイトのプロデューサーがREMIXした曲をキュレーションしてるLPですね。ほかの楽曲もかなり良いのでおすすめです。
Innerzone Orchestra / Bug in the Bass bin
Innerzone Orchestra / Bug in the Bass bin
ここからJAZZ感が強くなります。ドラムロールをEDITしたかのような楽曲。ジャンルでいうとTECHNOになるのでしょうか。
St Germain / Rose Rouge (Entoniu & Agape Edit)
St Germain / Rose Rouge (Entoniu & Agape Edit)
昨年よく聞いたHOUSEのうちの一つではないでしょうか。St Germainのものは、ビートの打ちが少し使いにくいのもあるので、この方たちのEditを自分は良く使います。まさにJazzy Houseって感じでかっこいいですね。
Italoboyz ft. John Coltrane / Bahia (Party swing)
今回のMIXの目玉曲の一つはこれじゃないでしょうか。何回か取りあげたことのあるこちらの曲。John Coltraneのサックスに絡みつく硬いリズムは中毒性ありますね。
Lenzman / Bittersweet (feat. Riya)
さて、BPM130くらいから一気に上げてきました。上げ方は聞いてのお楽しみに。サンプリング元がわかりやすいDrum’n’Bassですね。LENZMANというアーティストの曲はきれいなものが多く、Jazz感感じる楽曲も多いので最近よく使います。
このジャンルをがらっと変えていくことを、すごーく近い身内の中では「激CROSS!」と呼んでいくことになりましたので、何かの機会の為に覚えておいてください。。。(でもすぐに無くなりそうやな・・・)
こんな感じで、DISCO、TECHNO、JUNGLE、Drum’n’Bassと展開させつつ、自分のJazz感を押し出してきたようなMIXになります。
キャッチーさはありませんが、自分らしさは出たMixかなと思いますので、
是非是非、無料なんで聞いていただきますと嬉しいです。
今作のテーマ #JAZZ BEAT好きと繋がりたい
今作のテーマはずばりこれです。お友達が欲しいです。
自分のMIXは、大きく分けて2つのシリーズがあります。
1つは前作も出しておりますSickBeatTest、こちらは、HIPHOP INSTRUMENTALを中心に、Down TempoやSOULを織り交ぜた、どちらかというとChillなMIXです。現場でやることも多いティストのDJで収録しております。
今回はNeo Sound Odysseyというシリーズで、これは、自分が思うJAZZ感のある楽曲で攻めのDJを行ったものです。自分が一番出したい感じをMIXにした感じですね。
シリーズ前作についての記事はこちら
前作からおおよそ2年強経ってるわけですが、あの頃からは大きく色々変わってはきてはいるものの、
果たしてこの路線のJAZZ BEATのDJってできているのかというと、ゼロではないもののまだまだ他のジャンルに比べると回数が少ない状況です。
と、いうことで、簡単に言うと、
自分はこういうのが好きです!こういうDJがしたいです!
ってことを知ってほしくて詰め込んだ一発です。
そもそもなんでMIX CDを作りたいと思ったことを考えると、
自分が中心と考えているスタイルのDJを残したいと考えたのと、こういうの好きな人と繋がっていきたいなと考えたからですね。
販売も考えたのは考えたのですが、今の世の中はリスクが高い。それよりもこのMIXをきっかけに自分に興味がある人が増えたほうがよほど自分の為になるなと考えて、無料配信という形に落ち着きました。
ま、なかなか興味もってもらうのも難しいですけどね。投げないよりは投げたほうがいいでしょう。
そして、今更ですが、このMIXをもって久々自分の宣伝していきたいなと思います。
最近ほんと思うのが「やっぱクラブでDJしたい」ということです。
Bar的な場所で、お客さんとコミュニケーションを取りながらDJをするのも良いですが、やはり、自分のセンスでキュレーションしてきた音楽を、しっかりとした音響のダンスフロアーで踊る人達に向けて発信したい、という思いが強いです。ジャンル縛りのイベントが多い中、このような色んな音楽をやることについてあまりよくは思われないかもしれませんが、逆にそのジャンル的な聞き方もできるよというのをアピールしていければ、もっと自分の環境が良くなっていくんじゃないかなと思います。
激的レコメンド
Alicia Keys – Feeling U, Feeling Me (KMTR Dnb 2019Edit)
東京のDRUM’N’BASSのプロデューサーである、KMTRさんのサンクラより。すごい素敵な楽曲を無料公開&DL解放してくれてます。
LIQUIDFUNKが好きな方にはど真ん中じゃないでしょうか。
この方は元々嫁さんの方の知り合いで、自分も昔ご飯をご一緒させていただいたときに
お話をさせてもらったのですが、気さくでファンキーな良いお兄さんでした。
まさかこんなパンクなお兄さん(失礼)からこの美麗なメロディーが生まれるとは・・・・!って感じです。なんのフォローにもなっていないのですが、ほんとにいいお兄さんです。