#12 2020/1/18 Tune On!!など
寒くなったりあったかくなったりどっちやねんって感じの気温で病気になりそうで、
それよりもコロナウィルスも流行ってて大変な感じですが、まぁ手洗いうがいしっかりやって予防やっていきましょう。
イベントレポート
1/18 Tune On!!@Otohatoba

Otohatobaで開催いたしましたBreakbeats系ダンスミュージックDJイベントTune On。今回で3回目でございます。
今回はフードで太いソーセージを売ってました。これも好評で良かったです。
またLIVEにARCHIPELAGO氏のLIVEも凄い良かったです。
演者の皆さんがまじでストイックにDJしてくれて、ずっと最高でした。
そんな模様を動画と写真で振り返ります。
一番手はDrum’n’Bass DJのちょー君からスタートです。
頭から気持ちのいいDrum’n’Bassでかっ飛ばしてくれました!

2番手は頼れるこの男けむりくらげ。
今回はアブストラクトHIPHOPトラックからのFUNK、四つ打ちと男らしいDJをやってました。
動画の3秒くらいの右手の動かし方が早すぎてやばいです。

3番目はLEiCAです。画像が大箱のフィメールDJの写真っぽい。
Break Beats HouseやUK GARAGEなどで渋い感じで。


4番手はYUKOちゃんです。この日一番”治安の悪い”音楽をぶちかましてました。めっちゃかっこよかった。
5番目はBEYONDくんのLIVEでした。
新EPのリリースも行って、脂が乗ってます!
6番目はBEYONDくんと通ってた学校が同じOnionboyくんです。
嵐のアパッチ乗せREMIXなど、BreakBeatsのテーマに乗せつつ自分らしさも出しているのは流石。

7番目はARCHIPELAGOさんのLIVEでした。
浮遊感のあるHOUSEやUK GARAGEをLIVEしてくださりましたが、大量の機材を持ち込んで、その場で音を重ねてのLIVEは、単純なBEAT LIVEよりも見ごたえがありました。
恒例になったダンスレッスンを挟み
8lO先輩が、今回のテーマをくみ取りつつ徐々に自分の方向へもっていくDJでイベントが完全に後半戦に移った感じになりました。
そして、KAKERUくんの間違いないDJで、終盤ながらフロアーはかなり盛り上がりました!

BreakDanceバトルでかかっていたようなBreak BeatsからJUKEへの流れでフロアーがかなり盛り上がってました。
最後は私です。

DUB STEPからJungle、最後は哀愁系FUNKで締めました。
遊びにきてくださった皆様、演者の皆さん、Otohatobaダイゴロウさんありがとうございました!!!

今回はオープンから踊ってくれる若いお客さんが来てくださったり、BeatMakerの方や、ストイックな音楽を求めてきてくださった方がいたり、また今回のDJが良くて次につながった話など、DJの流れだけではなく、自分にとって理想的なイベントの環境を作ることができました。
本当は今回ダメならもう最終回にして、Tune On!!は封印しようと思ったのですが、今回良かったのでもうすこし間を空けて開催しようと思います。
ちなみに、集合写真以外の、とくにDJの顔が全員真剣なのが振り返ってたらウケました 笑。それだけ真剣にストイックに自分のイベントに臨んでいただきありがたいです!真剣にバッチバチで音が最高なイベントは最高!!
1/24 Happy Pizza 2nd ANNIVERSARY
陽気な神戸の兄さん方のBlack Music中心の楽しいパーティーHappy Pizzaの2周年という記念すべき日にゲストで呼んでいただきました!
楽しすぎて楽しすぎて、ゲロンゲロンに酔いつぶれてしまいました。。。
たぶんDJちゃんとできたと思いますが・・・・ゲロンゲロンでした。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。。。泣ける。
1/25 Weekend Traveler Kyoto @ Brooklyn Night Bazzar
ゲロンゲロンでかえってきてのイベントです。この日はLatin特集ということで、滋賀よりLatin兄貴のKenさんと、大阪よりアツいBrazil男の高潮くんを呼んでの陽気なポジティブ会となりました。やはり音楽がポジティブなので雰囲気が悪くなるはずもなく、終始良い感じでした。また定期でLatin回やりたい。
こんな感じで1月終了。
2月は数は少し抑え目ではございますが、お久しぶりな場所でのイベントもあり楽しみでございます。詳細はまたまた近づきましたらば。
激推しMUSIC
自分の周りではあまり話題にあがってないのですが、これはすごいかっこいい。
Mighty Crownですよ?そんなオーバーグラウンドな人がこんなメディア批判日本批判の音楽をやっていいの?というような。
あと音楽のクオリティがやばい。普通にクラブで使える。
BASS MUSICの方には話題になっているのかな?もともとこの曲のJungle Remixみたいなもので知ったんだけど。
JAZZっ気のあるJungleを少しづつ集めていたけど、ラガジャンもいいね。
Afrcicanなマイブームも落ち着いてきたので、こんな感じを集めても面白いかもしれません。