#10 2019年まとめ
皆様あけましておめでとうございます。皆さん初夢は見ましたか?自分の初夢は遂にとうとう夢の中で魚を釣ることができたので今年こそは大漁キメたいと思います。なんてたって、これまでは釣りの夢を見ても、夢の中でも魚釣れなかって、全然夢の意味なかったのですが、これで今年はキマったなと、ひそかに喜んでいる正月です。
2019年のエピックになったイベント
2019年は、一言で言うと「成長をした/させていただいた」と感じた1年でした。
年々ずっと成長はできているのですが、今年になって自分をとりまく空気が変わってきたように感じます。
それは、やはりお世話になっている方の力添えも大きく、そして、その場でぎりぎりでもなんでもパフォーマンスができてきたのは、昔からの積み重ねであるなとほんとに思います。
そんな今年のエピックになったイベントを思い出していければなと。
2/16 TRANSFER(alffo/岐阜)
岐阜の友達NISHIWAKI君に開催していただき、ローカルヒーローのnutsman、名古屋のTAIHEI君を呼んでもらってのGUESTが激!
大丈夫か??といった様相でしたがなんとかできました。
やっぱりnutsmanは上手いというか持っているものが違うと思います。技術的なところはもちろん。岐阜のDJの流れを受けつつオリジナルが+されているので、「そら人気ですわ」と会うたび納得させられます。
(納得してしまう自分も悔しいけどね)
今回nutsmanもそうですが、TAIHEIくん、TAKE THE BEANSさんといった中部地区のホープDJと出会い、かなり刺激になりました。
DUBやAfricanといった、割とDEEPな音源に、TRAPをぶち込んでくるスタイル。自分では考えられなかったです。いまだに衝撃。
今いる環境が甘えなのを痛感しました。すごかった。TAIHEIくんとはまたやりたいです。もちろんnutsmanも。岐阜のalffoさんも凄い素敵環境でした。
3/8 SHIP VOL.5(Otohatoba/神戸)
岐阜alffo終わっての大きなパーティーはこちら。
思い出野郎Aチームのサモハンさんと、やけのはらさんとの共演回でした。
サモハンさん、やけのはらさんはほんとに普通にDJ上手かったです。
近所でやってたら見に行きたいくらい。勉強になりました。
この日は半年くらい寝かせていたネタを爆発することができ、パーティーの盛り上がりに貢献ができた一夜でした。
結構ここでのDJが2019年前半のポイントになったと思います。はじめてTRAPを取り入れました。
またこの回では、ラテンの男高潮君と出会えたことも大きかったです。彼は好漢です。ほんとに。
5/18 HARMONY外伝(CLUB MOVE/滋賀)
2018年に続き2019年も松浦俊夫さんと共演することができました。MOVEのK-SUKEさんに感謝です。自分の転機の一つとなった人の一人なので出演しながら感動しておりました。
この時に、石川ー福井の方とも知り合えて、これが後の金沢旅行に繋がってくるので、人の縁って面白いですね。
6/22 State of mind @ Stance Coffee&bar
滋賀時代に良くしていただいたSWIMMSTERパイセンのイベントにお呼ばれしてのDJです。
これまた会場が、SWIMパイセンのパイセンにあたるMAKIOFUNKNESSさんのお店 Stanceということで、下手なイベント出るより断然緊張した回でした。昔昔からの先輩とのイベントなので、見限られないように、かつ今の自分のやっていることを見てもらいたいなと思ってがんばって選曲しました。
この当時からDOWN BEATというか、INSTRUMENTALを再び推していくようになりましたね。やはり適度なプレッシャーは自分を成長させてくれるなと。
6/29 GYOZA SENSATION & 6/30 潮騒シーサイド15
2日連続出演でした。
GYOUZA SENSATION はオオノ屋、潮騒シーサイドはGREATFUL’Sという神戸須磨海岸にあるナイスロケーションなCAFEでの開催でした。
GYOUZA SENSATIONは、ホワイト餃子という種類の餃子を食べ放題の中、すごい色々なところから呼んだDJで踊るというカオスなイベントでした。
しかしながら、この中ではKAKERU君やdegggさんと知り合えたのが大きかったです。
あとオオノ屋で久しぶりに盛り上げることができて非常によかったので今回ピックアップいたしました。
この回は前半は餃子にちなんで中国っぽい曲を、後半はこの当時のマイブームであったダンスホールの早回しやアフリカンなハウスといったセットでした。
潮騒シーサイド15は、LUVRAWさんをお招きして、CITYPOP/HIPHOPを中心にDJするメンバーと共にDJをさせていただきました。
この回は、LUVRAWさんのバックDJも担当することになりましたが、LIVEの盛り上がりとは反比例して自分の顔が引きつっていたのは内緒の話・・・笑 LUVRAWさんの音の調整はかなり勉強になりました。やっぱ低音をしっかり出していかないとですね。
この回は前半はOLDSKOOLに、後半はラテンハウスを中心にDJをいたしました。
8/24 BEER JAM @ Otohatoba
自分が主催しておりますビールを愛する人の為のビールに合う音楽の祭典BEER JAM。前回も盛り上がりました今回もかなりの盛り上がりでした。
めっちゃすごいゲストを呼ばなくても(YOSHIさんやTODOさんなど兄さんがたのお力はお借りしておりますが・・)イベントは成り立つことが証明できたと思います。
10/29 UMB 2019 滋賀予選
3年ぶりに出演。なんとかレペゼンできたと思います。
記録ということでピックアップ。
CLOSEのDJがオープンマイクでずっと盛り上がっていたのは良かったな。
10/19~20 加賀旅行
5月の松浦さんの時のご縁で、加賀方面へ旅行+DJで行ってまいりました。
MERAKENさんがアテンドして頂き、福井からGOSHIPさん、YOU-HEYさんも来てくださり、地方でがんばっているDJや、JAZZのベクトルからのBASS MUSICといった話題ですごく盛り上がりました。
次の日もFUZON CAFEでBGM DJをさせていただき、とても有意義のある旅となりました。
11/23 BROOKLYN NIGHT BAZAAR 1st ANNIVERSARY PARTY & 11.24 SHIP10 @ Otohatoba
2919年かなりお世話になっておりますBNBの周年回。GUEST DJに世界のDJ SARASAさんを招致!彼女の主催するイベントSPEAKEASY出演が目標の一つでもあったので、相当気合いれて、2019年の総まとめになるようなDJをとがんばりました!その結果なんとDJ SARASAさんにレコードを興味を持っていただいたり、軽くステップをしてもらったりと楽しんでいただけたようです。
お客さんもBNB常連の姉さん中心に盛り上がって頂き、激的に2019年一番のDJができたと思います。
このイベントが2020年の動きのきっかけになるかも・・・なったらいいなぁ。。
翌日はOtohatobaにてベクトルとしては反対方向の、CHILLやBalearicといったテーマの回でした。
こちらもHalfby さんや思い出野郎Aチームのサモハンさんと、神戸のお兄さん方といった巧みな皆さんとの回で、これはこれで緊張したのですが、感触も良く、評価もしていただきよかったです。この回ははじめてDown Tempoを取り入れてみたり、INSTRUMENTAL BEATを織り交ぜたりと自分の型ができあがってきたかに感じます。
やはりプレッシャーは人を成長させてくれますね。
毎回難しいお題を出してくれるOtohatobaのダイゴロウさんには感謝です。
12/10 LOUNGE DJ PROGRAM @ SOUL BAR STONE
直近ではありますがこちらも自分の中で大きな自信に繋がりました。
なんてたって、自分が一度諦めたジャンルのDJで東京でやれるってそんなことあります?って感じでほんとめちゃくちゃ嬉しかったです。(DJ自体はミックスしたスタイルではありましたが)。
島さんとは2019年に繋がることができたのですが、それ以来東京行くたびに島さんにはお世話になっております。これまた来年に繋がる・・・繋がったらいいなぁ。。。
そんな感じで、エピックになったイベントを挙げさせていただきました。
こちらにあがっている以外にも、ADOやBNBで開催しているWeekend シリーズもあり、そちらでもよい経験をさせていただきました。
ほんと、皆さんのおかげで自分がDJさせていただいているなと思います。
2019年総じて
記録できているだけで78件のイベントでDJをさせていただきました。
自分を呼んで頂き本当にありがとうございます!
なかなか安定しなく申し訳なさを感じる回もあるのですが、お声をかけていただき本当にありがとうございます。
正直誰に向かってDJしているのかわからなかったイベントや、出演者の意識が揃わずただDJするだけの回が無かったとは言いませんが。。。
今年はそのようなイベントはかなり少なかったと思います。
自分のDJで成長できたなぁと感じる点として
・やっと半拍ずらしができるようになった。ノウハウがわからなかった。
・封印していたB-BOY FUNKやDANCE CLASSICを織り交ぜられるようになった。
・データ音源の使用頻度を上げ、AFRO HOUSEなど新しい音源を使えるようになった。
上記が一番感じるところですね。
あとは、こちらのNetflixの番組にて、えらく共感したところに
「リズム+フロー」って番組があるのですが、これが素晴らしい。
ほんと、MCの業界も複雑だなと。
なかには、実力はあるけども今までチャンスがなく、30代まできてしまい、このまま夢を追い続けるのかどうかを葛藤する場面があったり、その30代のMCがナチュラルな実力をパフォーマンスしないといけないときにかなり強さを発揮したり、今まで芽の出なかった自分の才能を信じてやっていく模様がアツいのですが、その中で
・情熱
・シェア(共有)
この2つについて結構言われるように感じてまして。
奇しくも自分もDJの意義ってそこなんじゃないか?と感じだしてきたところなので、とても感銘を受け、この部分を大事にやっていこうと決心いたしました。
そんなところで、DJ SARASAさんとの共演前にリリースされたこちらのクリップで
もちろん自分が感じている次元とは別だとは思いますが、同じことを言われており、やはりかなり重要なことなんだなと感じました。
我々DJは、自分の引き出しにある曲で、その場に応じて空間を演出する必要があると思います。その中で自分自身をどう表現していくか。ただ表現するだけでは空回ったり、自分よがりになってしまうというリスクがあります、ずっとこの問題に自分は悩んでました。
しかし、自分がその空間に本当にマッチするか、それ自分がやりたいだけなのか、お客さんはそこは期待していないかとか、自分の中で皆さんと空気を共有するためにはどうするかを考え、自分なりに考え抜いてヨシとする曲をしっかりと情熱を持ってかけることにより、上手くプレゼンテーションができてきた回が増えてきたかのように感じます。
当たり前っちゃ当たり前の世界だけど、これを意識するようになり、一回のDJがかなり有意義になるように感じてます。反動でめっちゃ疲れますが・・笑
なぁなぁで「これかけといたらええやろ」ってなったら、その時はもうさっさと引退するしかないなと思います。
2020年どうするの?
2020年を迎えるにあたり、昨年末我が家にPCDJを導入いたしました。

今までアナログな我が家のDJブースが今っぽくなりました。
これまでは、データ音源のDJの練習するときはiPhoneのDJアプリとミキサーを直結してやってたりしてましたがこれからはそんな器用なことをしなくてもちゃんとデータでDJできます。
ちなみに導入したソフトはPioneerのrekordboxです。
これにより、もう「データだから・・」とか言い訳ができません。自分も扱えるからね。
ただ、100%PCに頼るのではなく、あくまでメインはVINYLで、その補填としてのデータ音源といったスタンスで自分はやっていこうと考えております。
2020年は、『クオリティーに拘る』ことを一番意識してDJしていこうかなと。
それは単純にDJの技術向上だけではなく選曲の幅であったり、対応力であったり。そのためのPCなので。
開催しているイベントについてはまだまだ模索中ではありますが、より良い形を求めて開催していければなと思います。
誰誰と共演したいとか、そら共演できるに越したことはないけど、形としてはだいたい叶ってしまいましたので現時点ではとくに思い浮かびません。
一昨年の目標はまだ達成できていないけど、それも近い気がするし(気がするだけですが)。
なんにせよ、一回一回情熱を込めてしっかりプレゼンする、これをしっかり心がけていきたいです。
今年は移動は多くなるのはなると思います。
話はあるのはあるので、海外でもやりたいけど、向こうの気持ちが冷めちゃってるのでこれは今年は難しいかもなぁ。。みなさんいざというときに踏ん張れる貯金はほんと大事ですよ・・・。
そんな移動が多くなりそうな今年を示唆するようなイベントがこちら。
インフォメーション
新春ヒロさんうどん @ The Dark Room

2020/1/5(SUN)
新春ヒロさんうどん
@ The Dark Room
Open,Start / 21:00〜
Charge / Free
DJ
LEICA
Shigeharu
mtyn
BOOKOO
MINAMI
HI≒RO
激
Food
ヒロさんうどん
嫁さんの方の繋がりのご縁で自分も出演させていただきます。
Bass musicを中心にオールジャンルに和気藹々とやっているようです。一部身内で話題の「ヒロさんうどん」の味はいかに?!
Bass Musicを意識したJazzyなセットで盛り上げたいと思います。
お近くの方は是非に!
福岡には若いころに住んでおり、DJもちょっとやってましたけど、今回はそちら側からのオファーではなく、嫁さん側というのも面白い話です。
Bass系のイベントはGR CAFE以外では出たことがないので、自分のDJが刺さるんかどうかとても楽しみですし、他のDJの方のDJもかなり楽しみです!がんばります。
そんな感じで、えらく長くなってしまいましたが、2019年の振り返りと2020年のふわっとはしてますが意気込みでした。
本年もがんばってまいりますので皆様期待して遊びに来ていただきますと嬉しいです。みんなでいい空間を作っていきましょう!よろしくお願いいたします!