激ラジ 辞めます
SNSは更新しておりますがこちらは久しぶりですね。
さて、タイトルの通りです。激ラジやめます。ちょっとやり方変えようかなと。
ここ一年色んな人が試しては辞め、試しては辞めとしていったメディアの中では、比較的続いていた方ではないかなと自負しておりますが、
まーーーーーこれ、作るのがめんどくさい。30分の番組作るのに、3時間とか、そんなまとまった時間も取れないので2日間とかかかってしまう。
で、結局再生回数も3回とかもあったので、もう誰も聞いてないならやめようと。
で、誰かと企画もしたかったのですけども、なかなか都合もつかず、週末はDJで忙しく、話す内容は結局自分のことばっかり。さしてそこまで面白くもなく。ミックスクラウドのアプリはすぐに断線したり、落ちたりするので離脱する人多数。おすすめの曲の紹介もしてきましたがそれもピンとせず。たぶん今の自分のDJと一緒で「結局何のジャンルなんですか」ってなってしまっていると思うんですよね。
そもそも、自分が何を発信したかっていうと「自分自身が今興味がある音楽」ですとか、DJ的な細かいところですとか、なんかそういうのを聞き流しながらも聞いてもらえるようなものをと考えておりました。
さっきの話じゃないですけど、DJにおいてジャンルって「ニュアンス」に近いものだと思ってて。
よく「なんのDJですか?」って聞きがちですけど、例えばHIPHOPのDJとしたとしても、Boombap系のDJとメインストリーム系のDJって全然話合わないですからね。
同じくハウスでもそんな話ありがちじゃないですか。
とはいえ、手っ取り早く共通項見つけるのにはジャンルの話っていいんですけど。
なんか話がまとまらないんですが。
要は、自分が今何を感じてどういう風に考えてDJしているかっていうことをいっちょ前に発信したかったって思いがあったと思います。
今となっては完全に惰性でやってましたけども。
ってことで激ラジはやめます。いったんBLOGに戻ろうかと思います。
マンスリーくらいの間で、面白い新譜や、最近知った曲、LIVE MIX、思い付きで録ったDJ MIXなど、そのようなものを一枚の記事の中でメディアみたいにまとめてみようと思います。
とりあえず今回は、激ラジでの再生回数が驚愕の3回!を記録しておりました、2019/6/29 GYOUZA-SENSATION @オオノ屋 でのLIVE MIXを公開いたします。
一回公開しているのにも関わらずなんでまた再投稿したのか。
そこそこ内容面白い自信ありましたし、ちゃんと現場でも踊ってもらえていたので、自分の中でも満足感の高いものだったのにも関わらず、再生回数3回でしたので、もう一回公開します 笑
内容としては、この日は餃子食べ放題のイベントということもあったので、前半は中華っぽいFUNKやアジアっぽい音源での、後半がこの時期はまっていたダンスホールの早がけや、四つ打ちを織り交ぜたDJを行ってました。
ダンスホール音源なんかはかなりピッチをあげると、四つ打ちとブレンドすることもできて楽しいです。5月ー7月は夏っぽいということもあり多用しておりました。
まま、そんな感じで、発信することはやめずに楽にやっていければと思いますのでよろしくお願いいたします。