平成ー令和
平成から令和に変わるということで、
色々振り返る記事もあるかなと思って執筆してみましたが、
あまりおセンチになることもなかったかなと。
たぶん自分の興味が今目の前にあることに集中しているからかなとか
思いますが。
平成といいますと、自分が今年33歳なので、生きている間の90%以上が平成なわけです。
ずっとずっと色々探しながらの人生だったかなと。
DJにしても何にしても。
フッと一息つける間は、佐賀県唐津にいた半年だけだったかな?
それでも万事OKってわけではなかったけど。
今が一番いいです。
さてさて
こちらを執筆している今、Otohatobaにて半日店長をさせていただいております。
9時ー17時なので実質一日店長ばりにながいですが。
ほんと良い体験で。
普段はバーカンの向こうでお客さんないし出演者としてかかわっているわけですが、
バーカンの内側に立つことで全然違うなと。
まだ上手く説明できませんが、バーカンというテーブルを挟んでますが、
逆にお客さんと距離を近く感じるといいますか。
これは面白い。
令和元日なので目標を宣言するにはちょうど良いでしょう。
実は転職を考えております。
ただいまIT企業の人間ですが、今の会社の体制も
ちょっっっと危ないということもあり。
自分は「何したいかな」なんて考えておりましたら、
Netflixで「CHEF’S TABLE(シェフのテーブル)」という番組を発見しまして。
これが面白いんですよ!
世界のトップシェフ達の考えるオリジナルなコースの意味とか、
それまでの生い立ちなどが描かれているのですが。
やっぱ俺料理とか、食べることが好きやなと。
で、そんなところで、ほんと色んなタイミングで思うことがあり、
お店を持っていた先輩からも「これからはお前の時代や」とまで言っていただけたので、
自分の周りにレコード屋はいたけど、barとかクラブとか、飲食店を持っている人はいなかったので、
その方向に挑戦するのも面白いかなと・・!!
時代はスペースを求めてくると思うんですよ。
今でもそうなりつつありますが、食事やコンビニ程度の買い物も、ネット通販配達で持ってきてくれる
時代。
会わないでおこうと思ったら人って誰にも会わず1日を過ごせられます。
逆に人に会う需要って増えてくると思うんですよね。
そのためにスペースを用意することが重要かなと。
ほんとにやりたいことやろうと思ったら、イベントのオーガナイザーというより、
スペースのオーナーになった方が効率いいなと 自分の中で現段階の結論があり。
これからどう進めて店を構えるのか考える必要ありますが、
いったんそんな形で進みたいなと考えております。
人生一回なんで。もし失敗したらスーパーの品出しとか何とかで生きていけるだろうし。
転職でようやく獲得した週末週休2日でしたが 笑
手放さないといけなくなりそうです。
週末週休2日のおかげでDJもかなり活動することができ、
夢の一つだった松浦俊夫さんともDJをすることができ、
自分の見たかった景色も何回か続けて見ることができて、
「もうやれるとこはやりきったやろ」と 達成感を感じております。
相変わらずの人気低迷ではございますが、こんな自分でも
前よりは喜んで踊ってくれる人も増えたし。
もうバリバリやらなくてもいいやろーって感じです。
DJは辞めはしないし、ずっと上手くなるために頑張りますが。
本格的に「修行時期」になると、DJはかなり減るかと思いますが、
まぁそれもちょうどいいタイミングかなと。
っていうかやりすぎなところもありましたが 笑
DJの次の目標は、
自分だけのソロロングセットで、
お客さんがちゃんと来てくれて踊ってくれることを
定期でやっていくことができれば、それは自分のDJ人生の中で一番の成功だなと思うので、
少しづつそのような動きも行っていこうと思います。
もちろん、お声かけてもらって、自分がお役に立てそうなら、
参加させていただきますのでオファー等あればお気軽に。
自分より向いている人知っていたらご紹介もできるかなと。
もう無理に営業したり、開拓するのはやめて、楽しく、自分のDJのレベルをあげれるよう、
がんばっていきたいです。
令和も頑張って生きていきましょう。ではでは。