【レポート】sohei&激 TWO MEN DJ SHOW @オオノ屋
普段交わることのない異文化コミュニケーション実験?であります二人会。
前回は声優レアグルーヴのISHIIさんとの二人会でしたが、
今回はDUBSTEP DJのsoheiさんを交えての二人会となりました。
soheiさんとは、主に嫁さんの現場であるBASS MUSIC界隈でお会いすることが多かったのですが、
オールバック+メガネ という風貌でしたので勝手に親近感を持っておりました。
お会いするうちにお話をするようになって、話している間に意気投合。
そんなこんなで、共通項は 外見がオールバック+メガネ ということで、危険な二人をイメージして今回はわりときれい目な格好で揃えてみましたw
DUBSTEPでも深いところを攻めるsoheiさんと、情緒不安定な選曲が売ウリ?の私。
どうなることかと迎えました当日。
BOILER ROOM感ばりばり
soheiさんはコントローラー+トラクターでのセットでした。
アーバンなDUBSTEPが響くオオノ屋さんは新鮮でしたねw
DUBSTEPというと、一昔前の音楽って印象もある方も多いと聞きますが、こうやって聞くと全然そんなことなく、
やっぱり都会の音楽だなとそんなCOOLな感じで、曲が切り替わるとカウンター席から反応があったりですごくよかったです。
オオノ屋さんは二階立てで、二階にタンテがあり、一階にバーカウンターがあるのですが、ビデオカメラが設置されているので、
二階の様子を一階の液晶から見ることができます。
その時の液晶越しの絵が・・・。
完全にBOILER ROOMでしたw
かけている音もDUBSTEPということで、BOILER感マシマシで面白かったですw
事件はBack to Backに・・・
異文化コミュニケーション2人会として避けては通れぬBack to Back。
一応前段階で「クロスオーバーを中心に・・・」というお話でしたが、せっかくの機会なので、珍しくデータを買ったり色々ボムを用意してましたw
約束通りクロスオーバー路線を意識してくださっているsoheiさんを尻目に色々やりたい放題させてもらいましたw
まさにこの日しかかけられない曲?ですねw
ここでミラクル起きまして。
soheiさんがチョイスした曲が、自分の持っている曲のREMIXでして、しかもたまたま用意してたという、
これは REMIX→オリジナル の繋ぎをしなけばとw そんなミラクルもありました。
こちらの2STEP?のようなREMIXをかけられてたのですが、そんなのあるんだなーと関心しました。
REMIXする人もAlice Russellをチョイスしてて渋いセンスしてるなと。
終わってみて
言い出しっぺは自分の完全見切り発車企画でしたのですが、終わってみたら思いの外まとまったなと。
事件はさみつつBack to Backも収まるところに収まりましたし(soheiさんスイマセン)。
soheiさんはDUBSTEPを専門にやられてますので、やはり専門家ならではの安定感、そして選曲の深さが光りましたね。
全然タイプの違うDJでの二人会なので、お客さんも飽きずに両方のDJを見ていただいていたのでは?と思います。
DUBSTEPはダンスミュージックっていう印象が強かったですが、飲みにも合いますね。
ラウンジーな需要が増えてもいいのでは とも思いました。
あとコントローラーを使用されていたのですが、随所で元のミキサーで調節されていたのが印象的でした。
やっぱりコントローラーだけでは不十分のようで、画面以外にも気配りされていて、それがsoheiさんのDJに
繋がっていっているんだなとと感じました。
こんな実験企画を快く?引き受けてくださったオオノ屋マスターポン吉さん。
無茶振り企画でもノリで参加してくださいましたsoheiさん。
そして遊びに来てくださいました皆様ありがとうございました!!
オールバックコンビが再度復活するかは未定ですが、またやりたいですね(^^)
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
Tactics
自分の戦略としては、soheiさんのかけるDUBSTEPのMIXを事前に聞いて、思っている以上にDOPEだったので、
一本目はFUNKのHIPHOPカバーから浮遊系BEAT、そこからのインストのBREAKBEATSに持って行き、最後はDUBSTEPでパスするような流れでした。
大好きCHINESEMANですがこういう曲を現場で使うのは初でした。
2本目は変化球系のビートからのJAZZを意識したTECHNO、シカゴハウスを織り交ぜたセットでした。どちらも本番でちゃんとやるのははじめてで緊張しましたがうまく行って驚きました。
シカゴハウスになるのかな?こんな感じのも織り交ぜてみました。
新年に買った曲も織り交ぜたりすることができ、反応も上々でよかったなと。
一時間×2本あったので、幅の広いDJができたのもよかったですね。
それぞれに発見があって収穫のあったDJでした。
まだ(怖くて)聞いていないのですが、soheiさんより、レコーダーで録音してもらったものをいただいているので、
また機会でこちらにアップしたいと思います・・・。
最後に自分の中のDUBSTEPといえばのこの曲を。
やっぱりJAZZっ気がいいですね。
それでは、また。
NEO SOUND ODYSSEY
NSO TACOS MIX