七月色々
七月もようやく終わろうとしている今日この頃。
新幹線の中でこの記事書いてます。
おそらく私的にDJした回数トップなのでは??と思うくらいのDJの本数をやらせてもらった結果、
まぁ最後にはレコードもタンテも見たくないような(笑)、それぐらい充実し過ぎた月間でしたね。
数やりゃえらいって訳でもないですが。
最近だいたい充実し過ぎな気はあるのですが、その中でも今月は、特にロングセットとか、SHOW CASE的に準備したものとかバラエティ豊かなのもあり、またトラブルや気疲れもあって疲れたのでしょう。
スケジュールの詰め過ぎも考えものですね。
たまには、自分以外の話も。
レギュラーDJ/中心的なスタッフの一人として参加させてもらっている SET IT OFF!!!
このイベントのリーダー SATOYON君が、BATTLE部門でDMC JAPAN FINALに進出しました!!
普通にすごいと思います。
8月に東京でJAPAN FINALあるので、今頃調整中だとは思うのですが、
やはり同い年で結果を出していくのは素晴らしいと思いますし、
刺激になりますね!!
刺激になったといえば。
先日、とあるラジオの音源を入手し、聞いていたのですが、自分の目指したい方向そのままでびっくりしました。
1時間のプログラムなのですが、
チルなJAZZ→現行BEATもの→AFRO GROOVE→GHETTO HOUSE といった、階段的にGrooveを組み立てていくような作品でした。。
これクラブとかで聞けたらその日はもう満点ですね。
また、クイックで畳み掛けるようなスタイルじゃなく、ゆったりほぼ最後までかけながら展開していくスタイルで、
自分との違いに大層感心しました。
こういうのってどこで聞けるんですかね??
なんか、やっぱイベントってジャンルで区切らないといけないじゃないですか。
その日一日HIPHOPとか、HOUSEとか。そういうの取っ払って、色々聞けて、かつグッとくるGrooveのあるイベントがあればと思うのですが、
今のご時世、地下に潜らないとないのですかね。。
よほどDJやハコに求心力がないと、こういうジャンル不定のイベントには、
集まりにくいのかなとも思いますね。
お客さんに向けてジャンルを固定してあげないと、どういう心持ちでイベント行けば良いかわからなくなっちゃいますからね。
良いイベントがあって、自身の目標になるような、そんな環境見つけられればベストなのかもしれませんね。
8月からの動きとしまして。。
沖縄か、そうでなかったら海沿いの田舎かなんかに行きたかったのですが、
今の所予定ありません。
DJもぼちぼち。
また追ってお知らせしますね。
とある飲食店のBGMの為のMIXを依頼してもらってます。
メキシカン料理屋さんなので、カジュアルにご飯や飲み物が進むような、そんなイメージで作成しております。
こちらも完成すればお知らせしようと思います。
9月、11月のスケジュールが決まりつつありますが、
10/31のハロウィン関連特にお待ちしておりますので、
よかったらお声かけてください(笑
毎年年言っている気がするのですが、
私誕生日が10/31のハロウィン野郎なんですけど、
生まれてこのかた、ハロウィンパーティ的なのに参加したことありません。
と、いうことで一回くらい出てみたいなと。
DJどっちでも良いのですが、今年は仮装とかして遊びには行きたいですね。
そんな感じで。