暇つぶしになってしまった・・・
急に釣り欲が沸いてきまして。
昔は、ほんと釣りしかやることないのかと、いうくらい釣りに行っておりまして。
釣りと魚が好きすぎて大学がマザファキ水産学科に入るくらいの入れ込みようでした。
しかしながら私の思いとは裏腹に、ほんとに、ほんとに、魚の釣れた記憶があんまりなく。
そうこうしているうちに魚への熱意も冷め、大学の頃から真剣にダンスと、そしてDJに目覚めていった感じ
なんですけども。
まま、そんなこと言いながら、ちょくちょく昔の虫が騒ぎまして、年2回くらいのふざけたペースで
竿持って向かうことがあります。
今回はそんなふざけたペースでの釣りです。
釣りに行く前にまずはここへ
釣り具の上州屋です。
学生ぶりに来ました。
ここで針とウキをゲットしていざフィールドへ
桂川の西大橋です。
ここも学生ぶりですねぇ・・。
ママチャリでやってきて30−40分はかかりましたよ。ケツが痛い。
郷愁にひたりながら仕掛けを用意
仕掛けというにはふざけたこちらが準備したものです。
竿なんて、1000円するかしないか。
餌はなんとパンです。
これをぷかぷかながしてたら鯉が釣れるという算段です。
天気も良いし、これはいけるぞ・・・、いやいけるのか?
冷静に見て浅すぎるぞ・・・。
とりあえずパンを流してみよう・・・。
・・・・普通、水の流れは上流から下流へ流れるのですが、
風が強すぎて、下流から上流へ逆らうパン・・・。
しかも一投目で川の中で引っかかり、速攻でロスト。
おいおいまじかよ。
その後もパンを流すも、無残に足元に戻ってくるパン。
喜ぶのは鳩のみ。
と、いうことで少し上流へ場所を移動。
チャリンコで釣竿片手に移動している俺はもしかしたら小学生なのか??
と一瞬錯覚してしまったよ。
昔の記憶を辿り、水量があるであろうエリアで釣りをしようとすると・・・・。
柵がしてあり、立ち入り禁止の札が・・・。
おいおい京都市、なんてことしてくれるんだ・・・。
と、段々ブルーになりながら移動。
最後の望みをかけたエリアも、水が死んでいる・・・。
だめだなぁ。。。
大きい川は諦めて、小さい川で釣ろうと、
釣り場を求めて移動すると、、
いました。わりと大きい!数もいる!!
しかしながら近づけることができず、
この1000円未満の竿では釣り上げることも難しいため断念。。
そうこうしているうちに。。
「あ、ここ、安いスーパーあったな」
と、思い出してスーパーに立ち寄り。
お昼ご飯かってまたママチャリ乗って帰り、
帰るついでに先祖の墓参りを軽くすまして帰宅しました。
釣りした時間・・・30分
移動時間・・・2時間
これはもうママチャリでサイクリングが目的になってますねw
もっとサクッと行ってサクッと釣りしてサクッと釣れてサクッと帰るということがしたいのですが。
自分の釣り運の無さでは無理なのでしょうか。
とかいいながら、
フィールドと釣り方を変えてまた再挑戦しようと思います。
今度は食べれる魚で・・・。