【料理】#クッキング激 第二弾 皿そばの巻
中華が得意かっていうとそうでもありませんが、今回も中華です。
本当は違うものを・・・と考えておりましたが、皿そばの素があったので、
少し手抜き感は否めないのですがネタに困っていたのでやってみようと。
①今回の材料はこちらです。
皿うどんの素・・・2人前
玉ねぎ・・・1玉分
ピーマン・・・2個
キャベツ・・・1/8玉
人参・・・半分ほど
きくらげ・・・適当
むきえび・・・適当
塩・・・少々
黒胡椒・・・少々
ごま油・・・適量
中華顆粒・・・中さじ1ほど
米酢・・・大さじ1ほど
ごま・・・少々
②きくらげを水で戻します。
水つけて1時間ほどおけば良いです。
綺麗に戻ったときは
「これこれ!中華に入っているやつ!」と軽く感動します。
③野菜を切ってエビと炒めます。
性格的なものもありますが、
自分が思っているよりも小さめに切りましょう。
何も考えないでざっくり切ると、
お皿によそったときに「こんな大きかったっけ??」となりがちです。
たまねぎ→他の野菜とエビ という風に炒めるのが自分的にベストです。
辛い玉ねぎ食べると萎えます。しっかり炒めましょう。
野菜とエビを入れたタイミングで塩を少しふることで、野菜がしなっとしやすくなります。
④皿そばの素に入っている、スープの素を入れましょう
皿そばに書いてるマニュアル通りスープを作成します。
ちなみに商品名は皿うどんですが、断固として「皿そば」は譲りません。
ここで完成っちゃ完成なのですが、味気ない・・・。
⑤ごま油、黒胡椒、中華顆粒、米酢を加えて炒めましょう。
この一工夫が、ノーマル仕様の皿そばと差をつけるのです。
個人的にあんかけものは少し酸味がある方が好きなので米酢入れます。
⑥最後にごまをふりまして完成!
誰でも作れるっちゃ作れるのですが、
ビジュアル的にも味もまぁまぁ良い感じのものができました。
ちなみに皿そばは、クタクタになった麺の方が好き派です。
さあ、来週は何を作ろうかな。
ピクルスとか洋物作りたいな・・・。
次回に続く。