【レポート】Our Latin Way vol.9 レポート
3/19に出演をさせていただきましたOur Latin Wayvol.9のレポートです。
昨年末に移転オープンされた新生VIVA LA MUSICAの様子も合わせてレポートします。
今回のDJは
岐阜より後藤健吾さん
LEGEND YUKIさん
主催のAicongaさん
そしてもはやVIVA LA MUSICAを部屋代わりに使っている陽気なコロンビア人のジョニー
激の5人でお送りしました。
新生VIVA LA MUSICA(通称:ビバラ)は寺町今出川北側にあります茶色のビルのB1です。
この黄色い提灯とドアを目印にお越しください。
階段から独特の雰囲気で素晴らしい。以前よりよりビバラっぽくなってます。
これをずっと食べたかった!ビバラのタコライスは激ウマです。
ちなみにメニュー表こんなです。アフリカ風温泉卵気になります。今度頼んでみよう。
この爪楊枝立て欲しい。
随所にある小物も可愛いです。
主催のAicongaさん。
もうずっとAicongaさんでいいくらい素晴らしい楽曲が。
ちなみに曲を聴くと「ああ、これはコロンビアの」とか「これはキューバの」とか国から教えてくれるワールドワイドな選曲でしたww
LEGENDはしれっとボッサハウスを投入しながら、NEW WAVE的な盤につないでいて、さすがです。
LATINの解釈ってこういう形も全然ありだなと!
岐阜より後藤さん。
しかしほんと、岐阜のDJはなぜこういいDJが揃っているのでしょうか・・・。
LATIN JAZZからの昭和歌謡の流れはやはりOPUS周りの流儀なのでしょうか。
後藤さんフレイバーなおしゃれでPOPさを出す選曲にお客さんみんな踊ってました。
身なりも整っておられて、スタイルが一貫してて素晴らしいDJさんでした!!
飛び入り参加のジョニーさん。
コロンビア出身のDJなだけにご当地チューン爆発させてました。
フロアはトランス状態。
南米の音楽は人を持っていく力強さあるなーと体感いたしました。
ちなみにビバラにありますレコードは元々は氏のレコードなので、勝手知ったるこういうこともできちゃうのが、
すごいですねw
本当のクンビアの爆発力ってこんな感じなのかと衝撃。
一気にフェス感出てきたところで自分のDJです!
自分のDJなんですが、DJ中にすごいシンクロがあったようでして・・・w
さっきその記事見つけて大爆笑しましたwwww
これはいいですね。激っぽさハンパないです。
自分のDJについてですが、
ちょっと前半はなかなか掴めなかったのですが、後半から調子よくなってきて、
楽しくDJさせていただきました!
この日ならでは感は出せたかなと。
RAREGROOVE〜HIPHOP的なインストゥるメンタル〜アフロ的な〜MIXCDのくだり〜最後はラガジャングルまで陽気に駆け抜けました。
お客さんも反応してくれて、やりがいがあるっていうか、そういう面も楽しかったですねぇ。
めっちゃ反応してくれたわたるさん。
なんと四日市から遊びにきてくださりました!!
MIX CDも何人かの手に渡ってもらってうれしかったです。
やっぱりDJしているの聞いてもらって購入してくださるのは嬉しいですね。
基本DJに対してモチベーションは高いほうだと思うのですが、次もがんばろう!とそんな気になります。
そんなんあり??な各々のLATINが許されるイベント、それがOur Latin WAYです。
写真の雰囲気を感じてもらえればと思うのですが、
国籍や老若男女関係なくいろんな方がそれぞれ楽しめる、京都でもかなり素敵なイベントだなと思います。
おじいさんにラテンステップ習ったしw
そういうの自然に発生するのってかなり素敵やと思います。
次回4月からは第三土曜で固定だそうです。
うちの監督も近々出演するみたいなので、また情報は追って記述します。
Our Latin Wayの他にもいろいろ面白いイベントもやっておりますVIVA LA MUSICAの動きは、
FBページをチェックしてみてください。
VIVA LA MUSICA FACE BOOK PAGE
さぁ3月も後半戦です。
MIX CD月間のラストスパートということでがんばっていきたいです。
3/24 FRYDAY THE SHOW @ GRIND(京都・今出川)
3/25 SOULER @ GRIND(京都・今出川)
3/26 奥村兄弟昭和歌謡ロックナイト @ Bar ADO(大阪・寝屋川)
3/31 SET IT OF!!! @ STOMP(大阪・心斎橋)
HIPHOP、DISCO、昭和歌謡と見事にバラバラなんですが、
DJはDJなので、せっかくの機会、楽しんでやりたいと思います(^^)
ご都合よければどこかでお立ち寄りくだされば嬉しいです。
よろしくどうぞー(^^)/
後藤さんとトレードしたMIX CDを聞きながらレポートを書きました。
おしゃれでPOPなJAZZを中心にMIXしているJazz a la modeと
新しいLatin musicを中心にMIXしているa la carte2です。
後藤さんがDJされる際にはお持ちになられているそうなので、
気になる方はチェッケッサーしてみてください(^^)
激のMIX CDもよかったら・・・w
↓デモ音源とトラックリストも掲載してますので、じっくり検討していただくことができます。↓